岩手の温泉一覧
●温泉一覧について
  • いろいろな資料を基に作ってみました。最近の温泉ブームで新しい温泉がいろいろできているようですし、この他にも温泉はあると思いますが、現在私が調べられる限りの温泉を載せてみました。 新しい情報を持っている方がおられましたら、是非ともご一報ください。
  • 温泉地ごとの記入になっていますので、宿ごとに若干のちがいがある場合があります。詳しいことは直接宿に確認して下さい。
  • 詳しい情報・値段などは間違っていたり変更になっている場合がありますので、最終的には宿などへ直接確認することをお薦めします。

●一覧表の見方の説明

  • 温泉名の色の変わっているところは「私のお気に入り温泉」に載っているところです。のちほどゆっくりご覧ください。
  • 特集マーク マークをクリックすると、その温泉の特集のページにジャンプできます。
  • 露天風呂があるところ(数件の宿がある場合は、その中の一軒でも露天風呂がある場合)は、混浴の場合は「混」 、混浴露天風呂の他に女性専用の露天風呂がある場合は 「女」男女別の場合は 「別」、有ることは判っているけど混浴か男女別か判らないところ「有」無い ところまたは有ることが確認できなかったところは「−」未調査及び不明の場合はブランクにしてあります。
    複数の宿に露天風呂があり、それぞれ別のタイプの場合は併記するようにしています。
  • 自炊部がある宿、自炊・素泊まり のできる宿があるところ(数件の宿がある場合は、その中の一軒でもある場合)は「有」無いところは 「−」未調査及び不明の場合は ブランクにしてあります。
  • ほとんどの温泉が日帰り入浴できるようですが、日帰りの 入湯料の判っているところは価格 (1997.5.1現在。複数の宿がある場合は宿によって価格の違う場合があります。あくまでも調査を行ったところの価格で、参考という意味合いのものですので、最終的にはご自分でご確認下さい。)を載せておきます。日帰り入浴できるけど価格が判らないところは 「可」、日帰り入浴ができない ところは「−」未調査及び不明 の場合はブランクにしてあります。
Photo 大沢温泉の露天風呂
Photo 大沢温泉

☆周辺をクリックするとブックマークへとジャンプします☆

岩手マップ
温泉名 泉質 ワンポイント 露天 自炊 日帰り 所在地 連絡先tel. 特集
●安代・安比方面
金田一温泉 単純泉 妖怪”座敷わらし”がいるという言い伝えのある旅館などがある、静養向きの温泉地     二戸市 0195-23-3111
スパドーム 不明 自然石をふんだんに使用した露天風呂もある   500 二戸市 0195-27-2511
やぎみの湯健康ランド 不明 不明     500 二戸市 0195-26-2324
奥中山温泉 ナトリウム炭酸水素塩泉 スキー場のセンターハウスに隣接。弱アルカリ性の美人の湯 500
1000
一戸町 0195-35-3131
宮田温泉 ナトリウム炭酸水素塩化物泉 不明       一戸町 不明
七時雨鉱泉(田代の湯) 硫黄泉 イーハトーブトライアルのスタート&ゴールの七時雨山荘などがある 安代町 0195-77-2573
新安比温泉 含硫黄二酸化炭素ナトリウム塩化物泉 めずらしい強食塩泉はヘルニア他いろいろな症状に効くという噂   1000 安代町 0195-72-2110
田山温泉(米代の湯) アルカリ性単純泉 サウナ、薬湯、泡風呂などもある     400 安代町 0195-73-2682
とぴあ温泉 ナトリウム炭酸水素塩泉、弱アルカリ性単純泉 泉質の異なる3種の源泉があり、シャワーまで冷泉を使っている。水で薄めていないのが自慢の美人の湯   安代町 0195-72-5306
綿帽子温泉あずみの湯 ナトリウム炭酸水素塩泉 休憩施設のみで宿泊施設なしの、日帰り専門の温泉施設。美人の湯 500 安代町 0195-72-6811
安比温泉岩畑の湯 含硫黄・ナトリウム・硫酸泉 安比高原スキー場近くにあるブナ林の中の温泉。美人の湯     安代町 0195-73-5321
かみの湯 ナトリウム塩化物泉 広々とした浴室に、超音波風呂、泡風呂、八角形で深めのジェット風呂の3つの浴槽があり、露天風呂、サウナもある。「温まる湯」の温泉   500 安代町 0195-72-5343
APPI温泉パティオ 単純泉 安比高原スキー場に出来たばかりの温泉。大浴場、サウナ、露天風呂などがある   800 安代町 0195-73-6060
小屋の畑温泉 不明 不明       安代町 不明
安比温泉 不明 山奥に露天風呂のみがぽつんとある温泉。入るためには登山しなければならない 無料 安代町 0195-72-2111
草の湯 不明 八幡平の尾根付近まで本格登山しないと入れない。湯が沸き出しているのみで湯船すらないという話   無料 安代町 0195-72-2111
黒石温泉 ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉 不明       岩手町 不明
御岳の湯 不明 不明       岩手町 不明
●八幡平・西根方面
藤七温泉 硫黄泉 八幡平山頂付近にあり、ツーリングに最適。露天風呂ありだが、冬季は道路が閉鎖になるため休業 500 松尾村 0195-78-3500
松川温泉 硫黄泉 3軒ある宿とも渓流沿いに露天風呂あり。硫黄臭い温泉らしい湯が自慢。自炊可の宿もある


400 松尾村 0195-78-3500
東八幡平温泉郷 硫黄泉 ホテルや民宿などがゆったりとしたスペースで建っているリゾート地。スキー場もある。   松尾村 0195-78-3500
八幡平温泉・八龍の湯(御在所温泉) 硫黄泉 ロングシーズン滑れる八幡平スキー場脇、アスピーテラインの入り口にある   500 松尾村 0195-78-2211
ゲンデルランド 含硫黄・ナトリウム・塩化物泉 ホテル部もある健康ランド、プールもある。露天風呂の正面に見える岩手山が美しい 仮眠 1200 西根町 0195-75-1515
焼走温泉 単純泉 いこいの村岩手。専用スキー場、プール他施設もいろいろ 西根町 0195-76-2161
●小岩井・雫石・盛岡方面
繋温泉(つなぎ) 硫黄泉 立派なホテルが並ぶ盛岡の奥座敷。目の前の御所湖では氷上ワカサギ釣りも出来る   盛岡市 019-689-2109
御所湖温泉 アルカリ性単純泉 御所湖西岸の温泉で美人の湯。岩手山の雄姿と御所湖の見える温泉 雫石町 019-692-1050
鶯宿温泉(おうしゅく) 硫黄泉 近代的宿と家庭的宿が建ち並ぶ。リゾート風屋内プール”賢治ワールド”もある 雫石町 019-695-2209
雫石温泉 ナトリウム−塩化物泉 のどかな田園地帯の中にある温泉で、雫石スキー場やゴルフ場のすぐ近くにある 雫石町 019-693-2875
雫石高倉温泉 ナトリウム−塩化物−炭酸水素塩泉 秀峰岩手山を望む雫石プリンスホテル。雫石スキー場のゲレンデのすぐ下にある 雫石町 019-693-1111
極楽乃温泉 不明 不明       雫石町 不明
国見温泉 含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩泉 名峰”駒ヶ岳”登山の基地。黄緑色の不思議な湯。自炊部あり 400 雫石町 0196-24-3188 特集へ
ヒヤ湯 不明 不明       雫石町 不明
滝ノ上温泉 硫黄泉 周りは噴気帯で湯滝もある。紅葉がきれい。素泊まり可の宿もある 雫石町 019-692-2111
網張温泉 硫黄泉 遊歩道を歩いていくと小さな滝壺のあたりに混浴露天風呂がある 雫石町 019-693-2211
ヌック 中性低張性温泉 混浴露天風呂は快適。パターゴルフ場テニスコートなどあり 500 雫石町 019-693-3861
玄武温泉 不明 葛根田渓谷の紅葉がきれい。柱状節理がみごとな玄武洞も壮観
雫石町 019-692-2111
相ノ沢温泉 ナトリウム塩化物泉 出来たばかりで茶色の湯をしているらしい。露天風呂は冬季は閉鎖 500 滝沢村 019-680-2588
狐洞温泉 弱アルカリ性単純泉 住宅地の中にある温泉入浴施設。ドーナツ状のプールや休憩施設もある 滝沢村 019-684-2737
岩手山温泉 不明 岩手山馬返し登山口に行く途中にある   滝沢村 019-688-2222
チャグチャグ馬ッコ温泉 不明 盛岡の祭り「チャグチャグ馬ッコ」の出発地「駒形神社」近くにある 450 滝沢村 019-687-1002
赤湯温泉 低張性アルカリ泉 露天風呂・薬湯・温度の違う浴槽などのある健康ランド 仮眠 1680 盛岡市 019-637-4141
矢巾温泉 アルカリ性単純泉 近くにはぬさかけの滝がある。優しい湯       矢巾町 019-697-2310
パストラルバーデン他 アルカリ性単純泉 田園の中にあるヨーロッパ調の建物で、露天風呂他数種類の湯船がある。優しい湯 - 1000 矢巾町 019-697-3240
不動温泉 不明 不明 不明 不明
志和稲荷温泉 単純泉 源頼義創建の志和稲荷神社近くに建つ一軒宿の温泉 500 紫波町 019-673-7411
あづまね温泉ききょう荘 アルカリ性単純泉 肌に優しいという評判がある 500 紫波町 019-673-6920
ラ・フランス温泉館 アルカリ性単純泉 今年4月1日開業予定の温泉。浴槽だけで13種類+ウォータースライダー付きプールがある 700 紫波町 019-672-2111
●花巻温泉郷方面
鉛温泉 硫黄泉 深くて立ったままでないと入れない内風呂(混浴)が名物の湯治場風情を残した温泉。自炊部あり 花巻市 0198-25-2311
新鉛温泉 硫酸塩泉 河畔に建つ近代的な8階建ての宿   花巻市 0198-25-2341
大沢温泉 単純泉 川沿いにある広い混浴の露天風呂が名物。自炊部あり
花巻市 0198-25-2021 特集へ
志戸平温泉 塩化物泉・硫酸塩泉 全部で16の浴槽がある近代的宿。自炊部もある
花巻市 0198-24-1931
台温泉 単純泉・硫酸塩泉・硫黄泉 湯治場風の旅館が並ぶ温泉街。自炊部もあり湯量豊富 花巻市 0198-24-1931
花巻温泉 塩化物泉・硫酸塩泉 いくつかの旅館ホテルが並んでいて、純和風の高級旅館もある     花巻市 0198-24-1931
松倉温泉 単純泉 モダンなリゾート風の建物。テニスコートもある     花巻市 0198-28-2080
高倉山温泉 単純泉 渓谷に臨む自炊専門の湯治客向けの温泉 花巻市 0198-25-2026
山ノ神温泉 単純泉 旅館部と自炊部に分かれた河畔の一軒宿 花巻市 0198-25-2015
新湯本温泉 単純泉 広い露天風呂やプール、スポーツ施設などもある近代的宿
  花巻市 不明
金矢温泉 アルカリ泉 県営花巻広域公園の中にある公営の宿、美人の湯   花巻市 不明
渡り温泉 天然ラジューム鉱石泉 婦人用露天風呂も広い、豪華できれいな宿。     花巻市 0198-25-2801
東和温泉 単純泉 宿泊移設は建設中。非常に効くという噂の非火山性の温泉。 東和町 0198-42-4311
●湯田・北上方面
沢内銀河高原温泉 アルカリ性単純泉 地ビールの工場が隣接した「沢内銀河高原ホテル」にある温泉。露天風呂もある     沢内村 0197-85-5311
真昼温泉 不明 ヒバや杉といった県産材をふんだんに使った建物   300 沢内村 不明
金ヶ崎温泉 単純泉 駒ヶ岳山麓に広がる牧野の中の眺望に恵まれた温泉   300 金ヶ崎町 0197-43-2227
永岡温泉 弱食塩泉 丘陵地にある一軒宿。近くに健康福祉センターがある   金ヶ崎町 0197-44-3420
千貫石温泉 ナトリウム塩化物泉 不明       金ヶ崎町 0197-43-3300
夏油温泉 硫酸塩泉 昔の湯治場風情の残った秘湯。多数の露天風呂や洞窟蒸し風呂がある
400 北上市 0197-64-2111
瀬美温泉 単純泉 美しい渓流沿いにある一軒宿。夏のみ入浴可能な露天風呂あり   北上市 0197-73-7294
水神温泉 単純泉 北上から夏油温泉に行く途中にある温泉。自炊部もある   北上市 0197-73-7297
入畑温泉 アルカリ性単純泉 入畑ダムのダムサイトの真下、ちょうど瀬美温泉の上流にあり、平成8年に建物が建築され再開された温泉で、昔は瀬目の湯として親しまれていたそうです。  −   500 北上市 0197-73-8008
岩沢温泉 含食塩芒硝泉 紅葉の名所の当楽峡・錦秋湖の近くにある     和賀町 0197-74-2112
湯田薬師温泉 塩化物泉 混浴の露天風呂と広く明るい作りの大浴場、三カ所の男女別浴室がある   湯田町 0197-82-3298
湯川温泉 硫酸塩泉 自炊兼業の宿が建ち並ぶ、長期滞在の湯治客の多い温泉地 湯田町 0197-82-2111
岩手湯本温泉 硫酸塩泉 清流を臨む静かなたたずまいの温泉地   湯田町 0197-84-2221
巣郷温泉 塩化物泉 体の温まるお湯で人気の温泉。大浴場や露天風呂を持つクアハウスもある     湯田町 0197-82-2111
湯田温泉峡 不明 駅舎の中に温泉があるほっと湯田駅や砂風呂、洞窟風呂が点在   150,800 湯田町 0197-82-2500
●一関・県南方面
薬師堂温泉 ナトリウム塩化物泉 不明     水沢市 0197-23-4126
水沢石田温泉 不明 不明 水沢市 0197-24-5420
大岳温泉 ナトリウム鉱泉 不明       江刺市 0197-37-2911
ひめかゆ温泉 ナトリウム塩化物泉 水着姿で入る8種類のお湯のある、バーディーゾーンが人気     900 胆沢町 0197-49-2006
すぱおあご温泉 ナトリウム炭酸水素塩泉 不明     500 胆沢町 0197-46-3611
黒滝温泉 含弱放射能ナトリウム塩化物泉 ラドン含有量日本一の温泉     250 衣川村 0197-52-3150
国見平温泉 不明 露天風呂、気泡風呂、電気風呂、噴水風呂などがある   200 衣川村 0197-52-6011
大沢温泉 不明 不明       平泉町 不明
須川温泉(岩手) 硫黄泉 須川岳(栗駒山)の登山口にある湯量豊富な温泉。広い大浴場がある   一関市 0191-23-9337
真湯温泉 ナトリウムカルシウム硫酸塩泉 打たせ湯、箱蒸し、露天風呂他の湯が楽しめ、各種野外活動施設もある   300 一関市 0191-39-2713
厳美渓温泉 ナトリウム塩化物泉 景勝地厳美渓にある温泉。打たせ湯のある宿もある     一関市 0191-29-2101
矢びつ温泉 ナトリウムカルシウム塩化物硫酸塩泉 大浴場、岩を配した露天風呂などがある、熱めのお湯が自慢の温泉     一関市 0191-39-2031
奥厳美温泉 単純泉 名勝厳美渓の奥座敷といわれる温泉。静かな山間のいで湯     一関市 0191-39-2222
まつるべ温泉 ナトリウムカルシウム硫酸塩泉 ブナ林の中から自噴している湯量豊富な温泉。自炊施設もある   一関市 0191-39-2500
宝竜温泉 ナトリウム塩化物泉 かんぽの宿一関。秀峰栗駒山や紅葉など眺め抜群     一関市 0191-29-2131
ニコニコヘルス 不明 檜の大浴場やサウナ、秋にはリンゴ風呂も楽しめる     500 藤沢町 0191-63-5552
●沿岸部方面
山根温泉 アルカリ単純硫黄冷鉱泉 家庭的なもてなしの小さな宿。自炊も可能     久慈市 0194-57-2322
小田代温泉 単純泉 自炊専門の湯治客中心の宿で調理道具いっさいが完備されている   田老町 0193-87-2532
小本温泉 塩化物冷鉱泉 海のすぐ近くにあり、近くではカレイやアイナメが釣れる       岩泉町 不明
岩泉温泉 単純硫黄泉 幻想的な蒼い水をたたえた地底湖を見られる龍泉洞のすぐ側   岩泉町 0194-22-4141
小川温泉 単純硫化水素泉 川沿いに山間に入った静かな宿。谷川ではイワナなども釣れる     釜石市 0193-25-0755
三嶋温泉 単純冷鉱泉 大浴場中浴場家族風呂がある眺望が自慢の宿。近くに見所がたくさんある       千厩町 0191-52-3004

●ここをクリックでリストの TOPに戻ります。

●下の部分をクリックすることで、それぞれのページにジャンプできます。
温泉Main Pageへ 温泉一覧秋田県へ 私のお気に入り温泉へ
温泉一覧青森県へ 温泉一覧宮城県へ 特集の目次へ

●新しい情報、ご意見、ご感想をお待ちしております。 (yuu@habit.net)

個人用につき他への無断掲載等は固くお断りします。

(1998.10.11更新)